下野国

  1. 唐沢山城

    唐沢山城【続日本100名城】唐沢山城の戦い 佐野昌綱・佐野宗綱・北条氏忠・佐野房綱

    唐沢山城とは唐沢山城(からさわやまじょう)は、標高241m、比高200mと言う国指定史跡の連郭式山城で、栃本城、根古屋城、牛ヶ城とも呼ばれます。 栃木県佐野市富士町にあり、関東一の山城とも称され、高い石垣をふんだんに使用した城で…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三河・松平城の解説~松平氏発祥地の麓に築かれた城~ 松平城城址碑
  2. 小矢部城の解説~三浦一族である矢部義郷などが城主か? 小矢部城
  3. 尾張・小幡城 小牧長久手の戦いでの徳川家康の素早い行動 尾張・小幡城
  4. 小仏城山 城山の歴史と小仏峠 行き方 小仏城山
  5. 伊勢・金井城の解説~種付氏が支配した北伊勢の拠点 伊勢・金井城
  6. 下野・小山城(祇園城) 栃木県小山市の小山城 天翁院の小山氏累代の墓所 下野・小山城(祇園城)
  7. 久下田城(常陸・上館) 蟠龍斎が築いた常陸と下野の国境にある城 久下田城

スポンサーリンク

PAGE TOP