越中三大山城

  1. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

    増山城とは増山城(ますやまじょう)は、富山県砺波市にある山城で、標高は120m、比高は60mほどになります。別名は和田城と言い、越中・松倉城、越中・守山城とともに越中三大山城と称されます。国の史跡であり続日本100名城にも選…

  2. 越中・守山城

    越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活

    越中・守山城(二上山城)越中・守山城(もりやま-じょう)は、富山県高岡市にある山城で、標高2…

  3. 越中・松倉城

    越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城

    越中・松倉城は、富山県魚津市鹿熊にある標高430m、比高360mの規模が大きな山城です。別名は、…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 尾張・前田城 強大な勢力どおしの争いに巻き込まれた尾張前田家 尾張・前田城
  2. 土佐・本山城の解説~本山茂宗を2分でわかりやすく 土佐・本山城
  3. 謙信一夜城(王子台砦)【上杉勢の臼井城の戦い】 謙信一夜城(王子台砦)
  4. 陸奥・土沢城 盛岡藩の重要拠点 十二鏑館はどこに? 陸奥・土沢城
  5. 丸亀城の解説【日本100名城】高い石垣が見事な名城と生駒一正・山崎家治 丸亀城
  6. 元木山城(大傘館)をできる限り詳しく解説~町田・鶴川の城跡 元木山城(大傘館)
  7. 院庄館 美作守護の院庄館跡で後醍醐天皇ゆかりの地 院庄館

スポンサーリンク

PAGE TOP