越中三大山城

  1. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

    増山城とは増山城(ますやまじょう)は、富山県砺波市にある山城で、標高は120m、比高は60mほどになります。別名は和田城と言い、越中・松倉城、越中・守山城とともに越中三大山城と称されます。国の史跡であり続日本100名城にも選…

  2. 越中・守山城

    越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活

    越中・守山城(二上山城)越中・守山城(もりやま-じょう)は、富山県高岡市にある山城で、標高2…

  3. 越中・松倉城

    越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城

    越中・松倉城は、富山県魚津市鹿熊にある標高430m、比高360mの規模が大きな山城です。別名は、…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 岡豊城【続日本100名城】長宗我部国親 秦氏や明智光秀との関係も 岡豊城
  2. 常陸・関城の解説  関城・大宝城の戦い 常陸・関城
  3. 川之江城(仏殿城)~何度も戦場となった要所にある山城と悲話 川之江城(仏殿城)
  4. 高根城 武田流の中世山城を忠実に復元した高根城公園(おまけ若子城) 高根城
  5. 三河・上ノ郷城の解説~松平元康が忍びを使って落城させたお城 城址碑
  6. 尾引城(横尾城)・曲尾城(千古屋城、根小屋城)・洗馬城へのアクセス 根小屋城
  7. 師戸城の解説 印旛沼を望む師戸四郎の居城 師戸城

スポンサーリンク

PAGE TOP