越中三大山城

  1. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

    増山城とは増山城(ますやまじょう)は、富山県砺波市にある山城で、標高は120m、比高は60mほどになります。別名は和田城と言い、越中・松倉城、越中・守山城とともに越中三大山城と称されます。国の史跡であり続日本100名城にも選…

  2. 越中・守山城

    越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活

    越中・守山城(二上山城)越中・守山城(もりやま-じょう)は、富山県高岡市にある山城で、標高2…

  3. 越中・松倉城

    越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城

    越中・松倉城は、富山県魚津市鹿熊にある標高430m、比高360mの規模が大きな山城です。別名は、…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 勝間田城の解説~茶畑が広がる勝間田修理亮の本拠地 勝間田城
  2. 佐倉城の解説【日本100名城】歴代の老中・大老の所領になった広大な千葉の城 佐倉城
  3. 黒川丸山城のちょこっと解説~神奈川県と東京都の境目・川崎の最高所にある城跡とは? 黒川丸山城
  4. 紀伊新宮周防守屋敷 熊野七上綱・新宮行栄(新宮周防守行栄)の居城 紀伊新宮周防守屋敷
  5. 古渡城 織田信長が元服した名古屋の城跡 古渡城
  6. 柳之御所(平泉館) 奥州氏原氏の広大な屋敷跡 柳之御所(平泉館)
  7. 源義清館(昭和町)の解説~源義清 (武田冠者)隠居の舘跡か?義清神社・おこんこん山 源義清館(昭和町)

スポンサーリンク

PAGE TOP