越中三大山城

  1. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

    増山城とは増山城(ますやまじょう)は、富山県砺波市にある山城で、標高は120m、比高は60mほどになります。別名は和田城と言い、越中・松倉城、越中・守山城とともに越中三大山城と称されます。国の史跡であり続日本100名城にも選…

  2. 越中・守山城

    越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活

    越中・守山城(二上山城)越中・守山城(もりやま-じょう)は、富山県高岡市にある山城で、標高2…

  3. 越中・松倉城

    越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城

    越中・松倉城は、富山県魚津市鹿熊にある標高430m、比高360mの規模が大きな山城です。別名は、…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 陸奥・大湯館(大湯館城) 秋田の大湯温泉にある城跡 陸奥・大湯館(大湯館城)
  2. 越中・内山城 越中守護の井上俊清が逃げ込んだ砦 越中・内山城
  3. 越中・福光城 巴御前松公園 石黒一族の根拠地 越中・福光城
  4. 膳所城 江戸幕府による天下普請第1号の城跡 膳所城
  5. 佐渡・雑太城 佐渡最大の城跡である妙宣寺と日野資朝の墓 佐渡・雑太城
  6. 日向・安永城~北郷家が支配した庄内十二外城のひとつ 日向・安永城
  7. 亥鼻城(千葉城)の解説~千葉胤直が最後の千葉氏宗家 亥鼻城(千葉城)

スポンサーリンク

PAGE TOP