越中三大山城

  1. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

    増山城とは増山城(ますやまじょう)は、富山県砺波市にある山城で、標高は120m、比高は60mほどになります。別名は和田城と言い、越中・松倉城、越中・守山城とともに越中三大山城と称されます。国の史跡であり続日本100名城にも選…

  2. 越中・守山城

    越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活

    越中・守山城(二上山城)越中・守山城(もりやま-じょう)は、富山県高岡市にある山城で、標高2…

  3. 越中・松倉城

    越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城

    越中・松倉城は、富山県魚津市鹿熊にある標高430m、比高360mの規模が大きな山城です。別名は、…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 徳合城(得合館) 日本海側の山里にある広大な防衛線 徳合城(得合館)
  2. 武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)の解説~安保晴泰・安保泰倫 武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)
  3. 大和・宝来城とは~安康天皇陵にある戦国時代の城跡 大和・宝来城
  4. 出羽・堀田城 旧池田氏庭園(払田分家庭園) 出羽・堀田城
  5. 蒲原城 武田と北条の攻防である蒲原城の戦い 蒲原城
  6. 紀伊・雑賀城 豊臣勢に雑賀衆が抵抗した拠点と雑賀撃ち 紀伊・雑賀城
  7. 越後・北条城 ここにも大江広元からの毛利家一族が 越後・北条城

スポンサーリンク

PAGE TOP