越中三大山城

  1. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

    増山城とは増山城(ますやまじょう)は、富山県砺波市にある山城で、標高は120m、比高は60mほどになります。別名は和田城と言い、越中・松倉城、越中・守山城とともに越中三大山城と称されます。国の史跡であり続日本100名城にも選…

  2. 越中・守山城

    越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活

    越中・守山城(二上山城)越中・守山城(もりやま-じょう)は、富山県高岡市にある山城で、標高2…

  3. 越中・松倉城

    越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城

    越中・松倉城は、富山県魚津市鹿熊にある標高430m、比高360mの規模が大きな山城です。別名は、…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 沖縄の首里城の歴史~世界遺産の楽しみ方と守礼門やグスクとは? 復興は2026年頃か?【日本100名城】 守礼門
  2. 府内城(大分城・荷揚城)を築城したのは?【日本100名城】 府内城
  3. 塩越城 1万石の仁賀保藩本拠地 塩越城
  4. 下総・飯野城 印旛沼の監視を行う砦か? 下総・飯野城
  5. 毛呂氏館の歴史解説~毛呂季光・毛呂顕季など毛呂氏の本拠地 毛呂氏館
  6. 宇都宮城の解説 宇都宮城釣天井事件 宇都宮城
  7. 相模・丸山城 糟屋館跡【神奈川県伊勢原市】高部屋神社 相模・丸山城

スポンサーリンク

PAGE TOP