能登国

  1. 二穴城

    二穴城 能登島の海城

    二穴城(ふたあな-じょう)は石川県七尾市二穴にある標高36.4mの丘城・海城です。最初の築城は、能登・畠山氏と考えられており、戦国時代には船にて七尾城方面に入ってくる敵の監視を行っていた野崎城、鰀目城(えのめ-じょう)と共に能登島の要の…

  2. 小丸山城

    小丸山城 前田利家とんとん拍子の出世城

    小丸山城(こまるやま-じょう)は、石川県七尾市にある標高22mの独立丘陵になっている平山城で比高は1…

  3. 七尾城

    七尾城の解説 畠山義統と畠山義総 上杉謙信との七尾城の戦い 【日本100名城】

    七尾城とは能登・七尾城(ななお-じょう)は、石川県七尾市古城町にある、標高300mの連郭式山…

  4. 能登・飯田城

    能登・飯田城  大伴家持も

    能登・飯田城は、珠洲市役所からほど近い石川県珠洲市飯田にある、標高48m、比高30mほどの丘城です。…

  5. 能登・越坂砦

    能登・越坂砦(おっさかとりで)は、石川県鳳珠郡能登町越坂にある丘城になります。標高は18mほどに…

  6. 棚木城

    棚木城 能登の宇出津にある海城

  7. 能登・崎山城

    能登・崎山城 勇猛な三宅宗隆

  8. 正院川尻城

    正院川尻城 長景連と能登最果ての栄華

都道府県別

おすすめ記事

  1. 越前・朝倉山城と朝倉景連 朝倉山城
  2. 佐和山城とは 佐和山城の戦い【佐和山城に登りました報告】 佐和山城
  3. 飯山城 上杉家と武田家が凌ぎを削った最前線の城 飯山城
  4. 虎丸城~三好勢が逃げ込んだ四国最後の砦 虎丸城
  5. 紀伊・千丈山城 南朝を支援した野長瀬六郎ら野長瀬氏の繁栄地 紀伊・千丈山城
  6. 栗原城(鷲宮城) 関東最古と言われる鷲宮神社 栗原城(鷲宮城)
  7. 出雲・熊野城の解説 尼子十旗・熊野久忠 熊野城

スポンサーリンク

PAGE TOP