国重要文化財

  1. 福山城

    福山城の解説【日本100名城】天守もあり新幹線の福山駅からも近い福山のシンボル

    福山城とは国指定史跡である備後・福山城(ふくやまじょう)は、久松城(ひさまつじょう)、葦陽城(いようじょう)とも呼ばれる広島県福山市丸之内1丁目の標高28mの平山城で、比高は25mになります。常興寺山の丘陵を削平して本丸を築き、…

  2. 備中松山城

    備中松山城の解説【日本100名城】登城方法 雲海に浮かぶ天守の幻想的な姿

    名称 : 備中松山城、高梁城場所 : 備中国形態 : 連郭式山城天守 : 複合式望楼型2…

  3. 讃岐・高松城

    讃岐・高松城~天守復元に向けて整備が進む日本100名城

    讃岐・高松城とは讃岐・高松城(たかまつじょう)は、日本の香川県高松市玉藻町にある輪郭式平城で…

  4. 丸岡城

    丸岡城の解説【日本100名城】柴田勝豊も 北陸唯一の現存12天守のひとつ

    名称 : 丸岡城、霞ヶ城場所 : 信濃国形態 : 連郭式平山城天守 : 独立式望楼型 2…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 蜷川館 一休さんに登場する「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡 蜷川館
  2. 常陸・久慈城 茨城の海城か? 常陸・久慈城
  3. 槻橋城 槻橋重能の忠義 槻橋城
  4. 千福城とは 葛山備中守の居城 駿河・千福城
  5. 沼田竜替~筑波山のふもと茨城県つくば市沼田にある砦跡 沼田竜替
  6. 上野・小泉城 富岡秀高とは 上野・小泉城
  7. 米子城の解説【続日本100名城】中村一忠 横田村詮 米子城

スポンサーリンク

PAGE TOP