南朝方の関東六城

  1. 常陸・関城

    常陸・関城の解説  関城・大宝城の戦い

    常陸・関城とは常陸・関城(せき-じょう)は、茨城県筑西市関舘にある丘城で、国の史跡に指定されています。南に伸びた微高台地の先端にあり、東西を川で挟まれています。そのため、戦国時代の東・西・南は湿地帯(大宝沼)だったようで、平…

  2. 伊佐城

    伊佐城 伊達氏発祥の地 伊達朝宗

    伊佐城とは伊佐城(いさじょう)は、茨城県筑西市中館にある平城です。勤行川の西側の低い台地…

  3. 真壁城の歴史解説~真壁久幹と真壁氏幹の鬼真壁

    真壁城とは真壁城(まかべ-じょう)は、茨城県桜川市真壁町古城にある連郭式の平城で、国の史跡に…

  4. 常陸・橋本城

    常陸・橋本城 (常陸・中郡城か?)

    常陸・橋本城常陸・橋本城(はしもと-じょう)は、茨城県桜川市上城にある山城で、曲輪・枡形・空…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 泉福寺城(比企郡滑川町)の解説~武蔵国比企郡の館跡 泉福寺城
  2. 並河城 並河易家 明智家と運命を共にした丹波の武将 並河城
  3. 志賀城とは~小田井原の戦いと笠原清繁の首塚 志賀城
  4. 鵜丸城 温泉氏(ゆのし)と毛利水軍の石見拠点 鵜丸城
  5. 花崎城 湧水で綺麗な水堀と空堀がある遺構 花崎城
  6. 阿波・秋月城~かつての阿波における中心地 阿波・秋月城
  7. 諏訪原城(諏訪之原城、牧野城)【続日本100名城】武田家築城・今川氏真城番・徳川家 諏訪原城

スポンサーリンク

PAGE TOP