岐阜県

  1. 大垣城

    大垣城【続日本100名城】関ケ原の戦いの前日まで石田三成が入っていた美濃の要所

    大垣城とは大垣城(おおがきじょう)は岐阜県大垣市郭町にある連郭輪郭複合式平城で、最盛期の規模は現在の敷地の広さからは想像もできない、4重にも水堀を巡らした総構えの城だったようです。大垣城の別名は麋城(びじょう)、巨鹿城(きょろく…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 舟見城 飛騨が渕に身を投げた入善飛騨守五郎左近尉 舟見城
  2. 陸奥・米内館 米内右近と米内光政も 陸奥・米内館
  3. 備中・福山城 20万対1500で合戦になった城 備中・福山城
  4. 三河・市場城の解説~中世城郭と近世城郭・桜と紅葉 市場城の四季桜
  5. 遠江・小山城 武田と徳川がしのぎを削った小山城の戦い 遠江・小山城
  6. 栗原氏館 (武田金吾屋敷)の解説~武田氏に匹敵する勢力を誇った栗原氏の祖・栗原武続とは 栗原氏館 (武田金吾屋敷)
  7. 徳川家康の詳細解説 4万文字【徳川家康を詳しく知ろう】 徳川家康

スポンサーリンク

PAGE TOP