城郭伽藍

  1. 本證寺看板

    三河・本證寺の解説 ~三河一向一揆で使用された城郭伽藍~

    三河・本證寺(ほんしょうじ)とは本證寺は山号を雲龍山と言い、愛知県安城市野寺にある真言宗大谷派の寺院ですが、周囲を土塁と二重の堀に囲まれた戦闘用施設でもあり、本證寺城と呼ばれる程に城郭としての機能を備えていました。その遺構は現在…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 海老名氏館 相模で歴史を誇る有鹿神社【神奈川県海老名市】 海老名氏館
  2. 篠原城 (相模・金子城) 金子氏の一族が治めていたか? 篠原城
  3. 姉小路氏城館(向小島城・小島城・小鷹利城・古川城・傘松城) 飛騨の姉小路氏 姉小路氏城館
  4. 三河・山中城の解説~徳川家康三河一向一揆で九死に一生を得る/鳩ヶ窟の伝説 山中城縄張図
  5. 今治城 吹揚城とも呼ばれた日本屈指の海城【日本100名城】 今治城
  6. 清崎城(糸魚川城) 高田藩の改易に翻弄された城跡 清崎城(糸魚川城)
  7. 秋田城 大和政権の支配の北限と俘囚とは【続日本100名城】 秋田城

スポンサーリンク

PAGE TOP